どーも、最近、冷蔵庫の掃除にはまっている小晴です。(*^▽^*)
だんだんとキレイになってくる冷蔵庫を見て、気分が乗ってきました♪
やっぱり、掃除って結果が目に見えて分かるから、やっていて気持ちが良いものです。
重い腰をあげるまでに時間が掛かりますが・・・(;^ω^)
さて、今日は野菜室の掃除をしていきたいと思います。
あまり見せたくはありませんが、野菜室のビフォー写真です。
あーぁ、本当に汚いの一言です。
ケースの汚れもひどいです。
とりあえず、中の食材を全部取り出します。
ひどい!ひどいです。この中に食材が入っていたのかと思うと、食材に申し訳ない・・・。
とにかく、取り外して洗いましょう。
この時、前回の冷凍室でも思ったのですが、ケースが大きいので、台所のシンクだと
とっても洗いにくいです。周りに水が跳ねるし、あちこちぶつけるし、洗うだけで嫌になってしまいました。
そこで、水が跳ねても気にならない浴室で洗ったら、とっても楽でした♪(*^▽^*)
冷蔵庫は食べ物を入れるものなので、浴室のカビとか、気になる方は台所で洗った方が気分的に良いかな。
でも、私は、その辺無頓着だし、あとでアルコール消毒するから、洗いやすい方を優先させてもらいました。
キレイさっぱりアフター写真!
浴室で洗ったケースの水気をよく拭いて、その後でアルコール消毒液を乾いた布にシュッシュッと吹きかけて、全体を拭きました。
また私の事だから、野菜室を汚してしまうと思うので、中に新聞紙を5枚ほど敷いてから、
野菜たちを元に戻しました。
新聞紙を敷いておけば、汚れたら1枚ずつ丸めて捨てればいいかなと思って。
いかにズボラ・手抜きが出来るかを、いやいや、楽してキレイを保つことが出来るかを考えてみました。
で、こんな感じになりました。
古い食材は潔く捨てて、こんなにスッキリ!
【下の段】
【上の段】
どうですか?
見違えたでしょう。ちょっとお相撲さんのお尻が気になりますが・・・。(;^ω^)
掃除って、不思議とキレイにしだすと、他の汚れが目立ってきて、そこも掃除をしたくなる。
相乗効果が出てきます。
その気分が乗っている時に一気にやってしまった方が、いいですね。
明日は、いよいよ難関、冷蔵室に取り掛かります!
→→→【掃除が面倒でやりたくない!でも私がやらねば誰がやる?冷蔵庫編その4】