どーも、小晴です。(*^▽^*)
さて、いよいよ我が家の冷蔵庫掃除が始まりました。
仕事から帰って、夕飯を食べた後から始めます。
今日はひとまず、【冷凍庫】から始めてみようと思います。
だって、一番容量が小さいんだもの。
すぐ終わるかなと思って。
冷蔵庫を掃除する前に、用意しておきたいものをお伝えしますね。
【 用意するもの 】
・消毒用アルコール
・住宅用洗剤
・ふきん
・布
・綿棒
・古歯ブラシ
道具を揃えてから掃除を始めた方が、やる気が起きます!
用意を怠ると、出鼻をくじかれてしっかり掃除できないですよ!
恥ずかしいけどお見せします!㊙我が家の冷凍庫内写真!
ひどいでしょう?
本当は人に見せられたもんではないのですが、恥を忍んでビフォー状態をお見せしました。
ビフォーがないとアフターだけ見ても違いが分からないし。(*^^)v
では、早速冷凍庫の掃除をしていきましょう。
① まずは、冷凍室に入っているものを全て出します。
※その際、クーラーボックスや保冷バックなどに食材を入れておくと融けにくくなるので良いですよ。
② 外せるパーツなどは外して丸洗いします。
※流し台で洗うには大きすぎるケースなどは、お風呂場で洗いました。
③ 洗ったパーツを乾拭きします。
④ 冷凍庫内を消毒用アルコールで拭きます。
※消毒用アルコールには消臭効果もあります。揮発性が高いので火気厳禁です。
④ ゴムパッキンの隙間は綿棒や古歯ブラシで掃除します。
※隙間に食べ物のカスなどが溜まりやすいので、しっかり取り除きます。
⑥ 冷凍庫内の掃除が終わったら、パーツを元通りにセッティングします。
※水気が残っていると凍ってしまうので、しっかり拭き取って下さいね。
⑦ 入っていた食材を冷凍庫に戻します。
※キレイに見やすく入れましょう。ごちゃごちゃに入れたら意味ないですよ!
⑧ 冷凍庫の外側を拭きます。
※手垢がついているので、住宅用洗剤でよく拭いてくださいね。
さぁ、キレイになりました。
ここまでの私の所要時間なんと!45分!
結構、ドタバタ外したり、洗ったり、拭いたりとしていましたから。
まさかの冷凍庫だけで45分ですよ。
誰ですか?冷凍庫は一番小さいから早く終わるかな?なんて言ってたの。
私の段取りが悪いのかな・・・?
でも、そのお陰で、
アフター写真公開!
どうですか!
この大変見やすくなった冷凍庫は!(*^^)v
これなら見やすいし、取り出しやすいし、何が入っているか一目瞭然です!
賞味期限の切れているものもいくつかあったのでスッキリスッパリ捨てました。
食材を区切るために、お掃除本には「ブックエンドを使うと食材を立てて入れられて便利です。」
と、書いてありましたが、私は牛乳パックを使って仕切りを自作しました。
牛乳パックなら、汚れたら捨てられるし、お金もかからないし、一石二鳥です。(*^^)v
どんな作り方でも、大丈夫ですが、私の作り方を簡単ですのでご紹介します。
→→→【冷蔵庫の整理をする為に牛乳パックで仕切りを作ってみました。】
とりあえず、今日は冷凍庫編でした。
明日は、野菜室編をお届けしますね!(*^▽^*)
→→→【掃除が面倒でやりたくない!でも私がやらねば誰がやる?冷蔵庫編その3】