どーも、高齢者福祉施設に勤めている小晴です。
もうすぐ、クリスマスですね。(*^▽^*)
毎年、クリスマスは施設で飾り付けをして、ケーキを食べるので
自宅ではケンタッキーフライドチキンを食べるくらいなんですが、
自宅から一番近いケンタッキーは橋を渡らないと行けないので、
夕方はとっても道が混むんです。
仕事帰りの渋滞は堪えます。:;(∩´﹏`∩);:
ケンタッキーは好きだけど、別にクリスマスに食べなくてもいいかなと思いました。
でも、鶏肉は好きだし、やっぱりクリスマスだし、
そこで、
「そうだ!コンビニがあるじゃないか!」と。
今は、コンビニにたくさんチキンが売っていますからね。
なので、我が家の今年のクリスマスは、コンビニチキンパーティーにしようと思います!
では、どこのコンビニのチキンがお得なのか?
という事を、クリスマスまでに自分の舌で味わって調べてみようと思いました。
セブンイレブンの【ななチキ】と【揚げ鶏】と【のり塩チキン】を比較!
さっそく、セブンイレブンでチキンを買ってきました。
お得感を調べる為に、大きさもザックリですが、測ってみたりして。(*^▽^*)
1.はかりにお皿を載せてメモリを0に合わせます。
2.こちらは【ななチキ】1個198円(税込み)です。
3.メモリはアナログなので見難いですが、約90gです。
4.大きさは約10.5cm。
5.こちらは【揚げ鶏】1個188円(税込み)です。
6.こちらも約90gです。
7.こちらは大きさ、約10cm。
8.こちらは【のり塩チキン(あおさ使用)】です。1個110円(税込み)大きさは約10cm。
9.こちらは30gとかなり軽め。見た目も小さいですからね。
10.いざ、実食!
11.【ななチキ】の断面図。
12.【揚げ鶏】の断面図。
【ななチキ】と【揚げ鶏】と【のり塩チキン(あおさ使用)】を食べ比べた結果
大きさ、重量は【ななチキ】と【揚げ鶏】はほぼ同じ。【のり塩チキン】は細いのでちょっと小ぶり。
ななチキは、香辛料がきいていてこちらの方が、ケンタッキーの味に近いのかな?という感じがしました。
衣も、揚げ鶏と比べるとサクっとしています。
ただ、ジューシーさでいうと、揚げ鶏の方が上。
でも、脂っこい物が苦手な方は、【ななチキ】の方が脂分が少なく感じました。
カロリー表示がなかったので、どちらが高カロリーなのかは分かりませんが。
のり塩チキンはささみなのか、ちょっとパサパサ感がありました。
だから、良質なたんぱく質をとりたい人向けです。(*^▽^*)
のり塩チキンだけ、あとから買ったので、断面図を取り忘れてしまいました。ごめんなさい。m(_ _)m
【ななチキ】
・どちらかといえば、ケンタッキー・フライド・チキン寄りの味付け
・衣がサクッとしている
・香辛料がきいている
【揚げ鶏】
・柔かい
・ジューシー
・脂が苦手な人にはちょっと脂っこい
【のり塩チキン】
・あおさの香りが良い
・サッパリ食べられる
・安い
値段は、最安値は【のり塩チキン】の110円。次いで【揚げ鶏】の188円で、そこをどう見るかですね。
私は、【揚げ鶏】の方が好きかなと思いましたが、夫は【ななチキ】の方が良いと言っていました。
夫曰く、【揚げ鶏】は脂がベチョベチョしてるとの事です。
のり塩チキンは、やっぱりパサパサ感が気になりました。あと、豪華さに欠けるというか。
クリスマスだからちょっと豪華にいきたいじゃないですか?
ま、コンビニチキンってとこで豪華さどうなのよ?って感じですが・・・(;^ω^)
まだまだ、ローソン・ファミリーマート・ミニストップと調べていきたいと思います。
→→→【クリスマスのチキンをコンビニで調達!どこがお得?ローソン編】
→→→【クリスマスのチキンをコンビニで調達!どこがお得?ファミリーマート編】
→→→【クリスマスのチキンをコンビニで調達!どこがお得?ミニストップ編】