冷蔵庫って掃除しますか?
いやいや、しますよね?普通。
でも、私にはなかなか敷居の高い掃除場所です。
食べ物を入れておくので、衛生的にこまめにお掃除をした方が良いに決まっていますが、
正直、最後に掃除をしたのはいつだか思い出せません…(;^ω^)
これは、まずいですよね・・・。
こんな冷蔵庫に保存される野菜やお肉の気持ちになって見たら、気の毒で気の毒で…。
そもそも、何で冷蔵庫の掃除は敷居が高いのか?
これって私だけですかね?
冷蔵庫の掃除をあまりしないのは?
世の主婦達は、こまめに掃除しているのでしょうか?
ま、世の主婦達が、こまめに冷蔵庫の掃除をしているとして、
でもそれは、今の私には問題ではなーい!
今、問題なのは私が冷蔵庫の掃除を何故しないのか?
何故できないのか?その理由は何なのか?
という事です。
え?!興味ない?
良いです。興味のない方は読まなくて大丈夫です。
この記事は、冷蔵庫の掃除をあまりしない、でも、しなきゃいけないよなぁと思っている人への記事なので、
こまめにお掃除している人は、読んでも時間の無駄です。
で、私なりに冷蔵庫の掃除をしない・できない理由を考えてみました。
①パパっと掃除が出来るイメージがない。
・・・時間がかかりそうなんだよね。
・・・中身を出して、それから中を拭いたり、アルコールで消毒したり。
②賞味期限の過ぎたものに出くわすと、自己嫌悪に陥りそう。
・・・自分で買っておいて、ちゃんと使いきれなかった食材たちに後ろめたい気持ちでいっぱいになる。
③とにかく、面倒臭い。
・・・もうね、これね。
要するに、面倒くさいの一言に尽きました。
結局、そこだと。
でも、掃除はしなきゃなぁと思っている自分もいるので、
じゃあ、どうしたら、冷蔵庫の掃除が出来るのよ!
って事を、考えた。
結論、
1日に全部の掃除をやらない。
ほら、冷蔵庫って冷蔵室・野菜室・冷凍室って感じに分かれているじゃないですか。
だから、
1日目・・・冷凍室
2日目・・・野菜室
3日目・・・冷蔵室
って感じで、一気にやろうとするから、嫌になっちゃうんだな。
と仮定します。
どうです?そんな感じしませんか?
しかも、3日に分ければ仕事後でも出来そうな気がしてきました。
そこで、私は明日決行します!名付けて!
冷蔵庫3daysお掃除大作戦!
え?大袈裟?
いいんです。こういうのは、勢いとノリが大切ですから。(*^▽^*)
年末にはまだ早いけど、今から少しづつお掃除をしていって、年末はゆっくり過ごすんだもーん♪
って事で、明日に続く・・・。
→→→【掃除が面倒でやりたくない!でも私がやらねば誰がやる?冷蔵庫編その2】