どーも、高齢者介護施設に勤めている小晴です。(*^▽^*)
毎日愛犬の散歩に出掛けているのですが、その時に
桜の小枝が落ちていたので、拾ってきました。
図書館で借りてきた本に、とっても可愛いサンタクロースの飾りがあったので
施設で作るのにこれはいいぞ!と思い、作ってみました。
その借りてきた本は、「3・4・5歳児の行事&季節の製作アイデア10月~3月」なので、
利用者さんに見せたら怒られそうなので本は持っていきませんでしたけどね。(;^ω^)
【 用意するもの 】
・赤い折り紙・肌色の折り紙・両面テープ・はさみ
・セロハンテープ・のり・ボンド・綿・黒ペン・赤ペン ・コンパス・毛糸・穴あけパンチ・枝
1.赤い折り紙に、直径14㎝の円・余白に手袋・ブーツを描き、5㎜幅になるように線を引きます。
2.はさみで円を切り、さらに半円に切ります。
3.写真のように両面テープを貼ります。
4.両面テープをはがし、円錐を作ります。
5.肌色の折り紙に直径3㎝の円を描きます。
6.はさみで円を切り、さらに半円に切ります。
7.黒ペン・赤ペンを使って顔を描きます。
8.写真のように、のりで顔を貼り付けます。
9.赤い折り紙を5㎜に切った帯を、白を表にし顔の上に巻いて、のりで貼り付けます。
10.のりで顔の下部分に綿を貼り付けます。
11.穴あけパンチで余った折り紙に穴を開けます。(4つ)
12.てっぺんに前と後、胴体部分に2つボタンとしてのりで貼り付けます。
13.枝に毛糸を写真のように結びます。
14.12のサンタクロースの内側に写真のように毛糸を貼り付けます。
15.貼付けた毛糸に、赤い折り紙に書いた靴をのりで貼り付けます。
16.胴体の脇から腕の部分の毛糸を貼り、赤い折り紙に書いた手をのりで貼り付けます。
17.画鋲で壁に枝を吊るし、サンタクロースの手をブランコの毛糸にのりで貼り付けて完成です。
空いている、右側のブランコにはもう一体作成して乗せてあげてくださいね。
とても、可愛らしいサンタクロースが出来ました。
利用者さんにも「可愛い~♪」と好評でした。(*^▽^*)
利用者さんが、枝のブランコに乗せるまで作るのは、ちょっと大変なので、
10番目のサンタクロースで完成としても良いと思います。
是非是非みんなで作ってみて下さい。