どーも、高齢者介護施設に勤めている小晴です。(*^▽^*)
今年は折り紙でいろいろなサンタクロースを折っていますが、
今回、お見せするサンタさんは、自力で立ちます。
これ、すごい事ですよ。
自分で立てるから、窓際などにも飾る事が出来るんです。
私が勤めているのは、デイサービスなので、比較的お元気な利用者さんが多いですが、
例えば、
特別養護老人ホームや病院などで、ベッドで寝ている方のサイドテーブルなんかにも飾る事が
出来ますよ。
季節を感じることって大事だと思うんです。
あと、食事の時にお盆に載せて配膳しても可愛いと思います。
例え元気じゃなくても、生きているうちは、いつまでも楽しい気持ちでいて欲しいですよね!(*^▽^*)
【 用意するもの 】
・赤の折り紙1枚
1.赤の折り紙を1枚用意します。
2.対角線上に折り目を付けます。
3.赤を内側にして半分に折ります。
4.さらに半分に折ります。
5.一番上の1枚を折ります。
6.5で折った部分を半分だけ折ります。
7.6で折った後ろの1枚も同じように折ります。
8.7で折った部分を少し残して上へ折り返し、
9.裏側に折り込みます。
10.一番上の角を少し手前に折ります。
11.裏返します。
12.中心線に沿って、写真のように折り、折り目を付けます。
13.12で折った部分を開き、裏返します。下部の一番上の1枚を少し折ります。
14.一番上の1枚を写真のように、内側に折ります。
15.12で折った部分を今一度折ります。
16.下の白い逆三角部分を折ります。(写真は裏側です。)
17.出来上がりです。
18.立たせて裏側から見た写真です。
《 その他のサンタクロースの折り方 》
・折り紙で簡単に作れるクリスマスに欠かせないサンタクロースの作り方
・高齢者の方でも折り紙で簡単に作れるサンタクロースの折り方②