このサンタクロースもおすすめです。
折り紙は2枚使いますが、折る工程も簡単で、高齢者の方にも比較的簡単に出来ると思います。
2枚使うので、折り紙を通常の大きさで作ると、結構大きくなってしまいます。
通常の折り紙を4等分して2体作るようにすると、高さ約8㎝のサンタクロースが作れます。
下の部分が平らになるので立たせることも可能です。
体部分を左右逆にすると、プレゼントの袋の位置を変えることが出来るので、
左右バランスよく作ると良いです。
【用意するもの】
・赤の折り紙2枚
1.同じ大きさの赤の折り紙を2枚用意します。
2.1枚を半分に折ります。
3.さらに半分に折ります。
4.さらに三角になるように折ります。
5.さらに三角になるように折ります。
6.3の部分の形まで開き、十字に折り目が付いたところです。
7.上の一枚を十字が交わるところまで折ります。
8.7で出来た白い三角部分を半分に折ります。
9.折り目を付けたところまで折ります。
10.裏返します。
11.真ん中の折りすじに合わせて折ります。
12.上の一枚を折ります。
13.裏返します。顔の部分は出来上がりです。
14.次は体の部分です。もう1枚を用意します。
15.三角になるように折ります。
16.一度開き、真ん中の折り目に合わせて写真のように折ります。
17.開き、裏返します。
18.折り目に合わせて写真のように折ります。
19.裏返します。
20.写真のように半分に折ります。
21.下の部分を両方それぞれを内側に折ります。体の部分が出来上がりです。
22.右側が顔の部分、左側が体の部分です。
23.体の部分のとがった部分に顔部分を差し込み完成です。
24.裏側はこんな感じです。
《 その他のサンタクロースの折り方 》
・折り紙で簡単に作れるクリスマスに欠かせないサンタクロースの作り方
・高齢者の方でも折り紙で簡単に作れるサンタクロースの折り方
・高齢者でも折り紙で簡単に折れる!置き型クリスマスサンタの作り方