毎年、春と秋に一般公開される皇居の乾門通りに行ってきました。
ずっと行きたいと思っていたのですが、公開期間が短いのでなかなか行けずにいたんです。
今回は運良く行く事が出来たので、まだ行った事がないあなたの参考になるように、アクセス、待ち時間、注意事項をまとめてみました。
写真付きです。(*^▽^*)
皇居の坂下門に一番近いアクセス方法は?
一般公開は、坂下門から乾門までの通りになります。
スタートは坂下門なので、坂下門に近い最寄り駅は以下になります。
●JR東京駅丸の内中央口から徒歩約20分
●地下鉄千代田線二重橋前駅から徒歩約15分
●地下鉄三田線大手町駅から徒歩約15分
私は、千代田線二重橋前駅を利用しました。
6番出口から出ると、分かりやすいです。
入門は午前10時からです。
6番出口を出るとたくさんの人がいるので迷子になる事はないと思います。
警察官の方々もたくさんいますので、万が一迷子になったら聞けば良いと思います。
こんな風に↓三角コーナーでルートが分かりやすくなっています。
これは平日10時前の様子です。
坂下門に入るまでの待ち時間は?
たくさん人はいましたが、平日に行ったし皇居はとっても広いのでそんなに混雑している感じはしませんでした。
ただ、警備はジャニーズ嵐のライブより厳重でした。
なので、荷物検査などにちょっと時間がかかりましたが実質待ったのは10分くらいでしょうか。もっと待つ事を想定していったので、あっという間でした。
待つのが嫌な方は、平日の入門前に到着しているのがベストかと思います。
手荷物を持っていかなければ、「荷物がない方」用の入り口があったのでさらに待ち時間を短くすることが出来ますよ。
手荷物検査場所の様子↑
皇居一般公開を楽しむための注意事項は?
手荷物検査のところで「さすが皇居だなぁ。」と思ったことがあります。
なんと、ペットボトルや水筒の中身も警官の前で飲んで見せるって事です。
中身が怪しいものではないと証明する必要があるんですね。
ここまでするのかと感心してしまいました。
だから、飲み物を持参する場合はその場で飲まされます。
あと、気をつけたいことは坂下門から乾門までは一方通行って事です。
逆走すると皇居内の警官の方に注意されます。
たくさんの人がいるので、写真を撮るのも周りの方々に配慮をしながらした方が良いです。
いつまでも良い写真を撮るために、自分だけ良い場所を陣取らないように気をつけましょう。
まとめ
皇居坂下門から乾門通り一般公開を楽しむ為のポイントをまとめました。
アクセスは、
●千代田線二重橋前駅 6番出口がおすすめです。
待ち時間を短縮する為には、
●平日の開門前に行く。
●手荷物を持っていかない。
注意事項は、
●逆行禁止。
●写真を撮る時は周りに配慮する。
ここに気をつけて楽しんできてください。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村