先日、両親と一緒に埼玉県越谷市にある「越谷梅林公園」に行ってきました。
土日に行けば梅まつりだったんですが、その情報を逃していて…(;^ω^)
普通の日に行ってきました。
まだ行った事のない方にどんなところだったか情報提供をしたいと思います!
電車で行く?車で行く?梅林公園駐車場情報
今回は電車で行ってきました。
最寄り駅は「北越谷駅」。駅から歩いて約15分から20分といったところ。
梅まつりに行けば駅から15分おきにシャトルバスが出ていたようです。
残念…。
車で行こうとも思ったのですが、事前の情報では駐車場が10台しかないとの事だったので電車にしました。
ちょうど梅も満開な時期ですから、10台の駐車場はあっという間に埋まる事でしょう。
そして、あっという間に
埋まっていました…。
良かった♪電車出来て。(*^^)v
ですが、他にも、
こ~んなに停まってる!なんで?(@_@;)
こんなに停められるなら車で来ても良かったんじゃ…?
実は、こういう事でした。
梅の時期だけ臨時駐車場になるんだそうです。3月下旬には閉鎖されますから注意してくださいね。
臨時駐車場はあるけど、それなりに埋まっていたので、足腰が丈夫でお天気が良ければお散歩がてら駅から歩いても良いんじゃないかなと思います。
結構歩いている人いましたよ。
越谷梅林公園正面入り口と全体見取り図
一応、正面の入り口はこちらです。駐車場の左側。
昔は梅より桃の方が盛んに栽培されていたんですって。
江戸時代には「江戸近郊の花見三名所」のひとつとしても有名だったそうです。
ちょっと小さくてすみません…(;^ω^)
トイレは駐車場脇と正面入り口入って突き当りを右に行ったところにあります。
どちらも車いす対応トイレありです。
駐車場脇のトイレ↓↓↓
正面入り口入って突き当りを右に行ったところのトイレ↓↓↓
梅林公園の白梅・紅梅の種類
白梅は、主に「白加賀」と書いてありました。
梅の実がたくさん採れる種類なんですって。これだけあったらたくさん梅干しやら梅ジュースやら梅酒やら作れるでしょうね。
↑白加賀(シロカガ)
↑錦性梅(ニシキショウウメ)
紅梅は、本数はそんなになかったのですが、種類がありました。
↑紅牡丹(ベニボタン)
↑蘇芳梅(スオウバイ)
↑黒雲(クロクモ)
↑日月(ジツゲツ)
↑八重唐梅(ヤエトウバイ)
↑難波(ナニワ)
終わりに
初めて行ってきたんですが、梅の香りが漂って良かったです。
無料で入れるし、ワンコを連れて来ても良いそうです。
実際にお散歩させている方もいらっしゃいました。
自転車で来ても良いのですが、公園内は降りてくださいね。
梅まつりの時には屋台が出るようなのですが、何にもない日はお食事処はありません。
あと、あまりベンチもなかったように感じました。
そんなに広すぎないので、梅を散策後どこかでお食事されても良いと思います。
ただ、駅から公園まで歩きましたがほぼ住宅地と土手なのでお店はありません。(;^ω^)
駅にお惣菜を売っているお店はありましたが。
あと、途中にセブンイレブンがありましたよ。
せっかく行くなら、込み合うと思いますが「梅まつり」に行った方が良いかもしれませんね。
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村
【通所介護ブログ村】
にほんブログ村