どーも、小晴です。
西新井大師って毎月縁日をやっているんですよ!
知っていましたか?
お祭りって夏とか秋ってイメージだけど、毎月やってくれるんですよ。
弘法大師様って庶民の気持ちが分かってると思いませんか?
しかも、毎月5回も開催されていて、中でも21日が弘法大師様の縁日で一番賑やかなんですって!
じゃあ、せっかく行くなら21日でしょ!?
って事で、21日弘法大師様の縁日に行ってきました。
西新井大師の縁日は月に5回。開催日と出店の時間は?
先にも書いたように、西新井大師は毎月5回縁日をやっています。
日程は1日、8日、11日、21日、28日です。
ちょっとやり過ぎな気もしますが、こんなにお祭りがあるなんて私は嬉しい。( *´艸`)
そもそも、縁日ってお祭りなイメージがありますが、
本来は神仏に特定の由緒ある日の事で、この日に参詣すれば特にご利益があると言われている日なんだそうです。
だから、お祭りって訳ではないんですね。
ご利益があると信じている人達がたくさん来るから、「出店を出したらもうかるだろう。」って事なんでしょう。
で、私はまんまと罠にはまって出店でいろいろ買っている…(;^ω^)
話を元に戻しますが、西新井大師でも縁日の日程で縁を結べる神仏は違ってきます。
8日は、薬師如来御縁日
11日は、西新井大師御縁日
21日は、弘法大師御縁日
28日は、不動明王御縁日
1日は、月初めだから縁日をやるみたいです。
で、21日は弘法大師様とのご縁の日なので、一番たくさんの出店が出るんですって。
出店の出ている時間は、9時から16時までですよ。
縁日に行ったら絶対食べたい!行列の出来るお店はココ!
餡餅(シャービン)と読みます。中国の食べ物です。
↑「初めての方絶対ガッカリさせません。一度ご賞味下さい。」
と書いてあります。スゴイ自信ですよね。
お兄さんが、汗だくになって焼いていました。
並んで購入しました。(*^▽^*)
いざ!実食!
中は、挽肉が多いです。なんか、、、ちょっぴりカレーの風味?が?
海老はかすかに分かったけど、ホタテやカキエキスはあまり分からず…(;^ω^)
外の生地はモチモチしていて、焼き上がりに塩をふっていたので塩味で美味しかったです。
食べ歩きには持って来いですね。
そして、意外と腹持ちが良いです。
屋台でいろいろ食べたい人は、お連れの人と半分ことかした方が良いかも。
焼きたては熱いから気をつけてくださいね。
あと、別のお店に「シャーピン」とカタカナで書いてある所があって、お店に
「撮影禁止」
と札まで出されていました。
もちろん、撮影禁止だから撮ってこなかったけど、あれはきっと偽物なんだろうなと思いました。偽物が出るって事は、それだけ売れるって事だよね。(@_@;)
しかも、値段は同じ400円。
偽物なんだから、ちょっと安くすればいいのに。
で、お客さん全然並んでなかったよ。
当然だよね。
ちょっと食べ比べてみたい気もしたけど。。。( *´艸`)
あと、おすすめな食べ物は「もちもち肉巻き棒」500円
宮崎産のコシヒカリに豚バラ肉を使っている、宮崎県の新名物!わざわざ宮崎県からお取り寄せをして、売っているんだ!とお店のおじちゃんが言っていました。
写真には「きりたんぽ」+「肉巻きおにぎり」新しいおいしさ発見!
と書いてあります。
ん?
きりたんぽ?
きりたんぽって、秋田じゃない?
でも、宮崎県の新名物なんだ。
へぇ~。(@_@)
ま、細かい事は気にしない。美味しければいいんだから。(*^▽^*)
店頭には、マヨネーズや、塩コショウ、七味等お好みでかけられるように置いてありました。
でも、おじちゃんが、
「もともと味が付いているから、一口かじってみて!」
というので、一口かじ…、
この時、お肉が熱いから気をつけてね!
んで、一口かじり、
「・・・。」
以外にもほのかに甘い。ちょっとショッぱい系を想像していたから言葉が出なかった。
お肉の脂身の甘さだと思います。
うーん、ちょっと塩を足しました。
やっぱり、こういうのって味が濃い方が美味しいと思う。体には良くないけど。(;^ω^)
いろいろかけるものが用意されていますので、お好みで試してみてください。
おわりに
1月21日に行ったんですが、寒桜が花開いていました。
蕾もかなり膨らんでいたので、2月上旬になったら見ごろになるんじゃないかなと思います。
もう寒い日は、終わって欲しいです。:;(∩´﹏`∩);:
西新井大師には四季の花もいろいろあって、
2月上旬~は、梅の花
3月中旬~4月上旬は、桜の花
4月上旬~は、牡丹の花
4月下旬~は、藤の花
5月上旬~下旬は、芍薬の花
5月下旬~6月上旬は、菖蒲の花
6月中旬~7月上旬は、紫陽花の花
7月上旬~は、古代蓮や睡蓮の花
11月上旬~下旬は、紅葉
と、四季折々のお花が楽しめます。
縁日じゃない日にも、お花を目当てに行ってみるのも良いですよ!
最後まで、読んでくださりありがとうございました。(*^▽^*)
あなたからの応援があるともっと頑張れるので、
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
どうかお恵みを。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村