どーも、小晴です。(*^▽^*)
現代人って疲れが溜まりますよね。(*´Д`)
だからといって、温泉に行く時間も余裕もないし…。
だから、私は銭湯に行きます。
今の銭湯は、いろいろ充実しているので、温泉旅行に行くより手軽だし、安いし、疲れが取れたりします。
旅行は、確かに気持ちもリフレッシュ出来て、行けるもんなら行きたいけれど、
毎月は行けないよね。
いや、行ける人は行けるのか?
でも、私は庶民だから年に1度旅行に行けるかどうか。
だから、「湯けむり横丁みさと」で日頃の疲れを癒してきました。(*^▽^*)
まずは、「お食事処」で腹ごしらえ
↑上にあった最初写真は、2階から「お食事処」を撮影した風景です。
座席は全部で15卓(6人掛け)にあとはお座敷があります。
↓この写真はちょっと狭そうだけど、
お座敷は結構広いですよ。でも、膝が悪い方は椅子席の方が良いかと思います。
あと、写真は撮れなかったんですが、「鉄板焼きえびす亭」という一角もあって、そこではお好み焼きなど鉄板焼きが食べられます。
↑この写真はイメージです。
一度、お好み焼きを注文しましたが、もし、あなたがお好み焼きを食べたいと思ったのなら、絶対にお風呂の前に食べた方が良いです。
何故ならば、匂いが体中に付きます。せっかくお風呂に入ったのに、体中お好み焼き臭でいっぱいです。
別に嫌な臭いじゃないから良いんですが。または、再度お風呂に入るとか。
毎回私が注文するメニューは、
五目あんかけかた焼きそば(880円)です。
辛子をつけると美味しいです。(*^▽^*)
なんで、いつもこれを頼むのかというと、色々メニューを試しましたが、これが一番コスパが良いと思います。
正直、値段は高めな設定だと思います。しかも、会員じゃないとさらに高いです。会員設定でもちょっと割高?と私は思います。
特に思ったのが、握りずし。
1度頼んだことがあるのですが、値段の割に1貫が小さくて…。とても残念だったので、その後頼んでいません。
あと、ラーメンとかの量は、ま、普通かな。
主人が頼んだのが、冬季限定広島産大粒かきフライ和食定食(1,180円)です。
カキフライ単品でも頼めます。その場合は980円です。
他にもいろいろメニューはあります。ショーケースを撮影してきたので、参考にどうぞ。
あ、何が何だか見にくいですね…(;^ω^) ごめんなさい。
個人的にはかた焼きそばをお勧めしたいです。
腹ごしらえの後はさっそく入浴♪
浴場は2階になります。鉄板焼きえびす亭の右側に階段がありますので、そこから上がります。
階段を上がると、正面にはお金を入れると使えるコインマッサージ機が置いてあります。
手軽に疲れをとってくれますよね。でも、私はいつも使いません。
1階に「バーデルーム・ラピスラズリ」という整体をしてくれるところがあるので、いつもそこを利用しています。あとでお話ししますね。
話を元に戻しまして、階段を上がったら左に曲がると浴場の入り口です。
奥が男湯で、手前が女湯です。
お風呂は残念ながら、というか当たり前というか、撮影不可なので写真はありません。
イメージを膨らましてください。
お風呂は全部で9種類あって、
①信楽壺湯
全部で4つあって、一人用です。小さな子供とお母さんは一緒に入っていたりしますが、基本一人用。結構人気があるので、空いてる時はいいけど、周りを見て独占しないように気を付けています。温度はさほど熱くないです。
②庵湯
露天風呂の先にある室内のお風呂です。ヒノキ風呂で雰囲気が良いです。体を洗うようにシャワーやカランも備えてあります。私はあまり利用しませんが、一度、入り口すぐの洗身場か激混みだった時に利用しました。ここも、さほど熱くないです。
③あつ湯
ここは熱いです。だから私は入りません。43~4度くらいあります。利用している人も少ないし大人ばっかりです。
④ぬる湯
ぬる湯は人気です。人気ナンバーワンかもしれません。40℃ないのでゆっくり使っていられます。しかも露天なので、熱くなったら半身浴にしたりと体を冷ませるので、複数できているお客さんがおしゃべりを楽しんでいるのでいつも人が多くいます。結局私もここに一番居ます。ぬるいので、子どもも入っていられるのでちびっこも多いです。
⑤うたたね湯
ここは、本当に熱くなった時に利用します。うっすらお湯が流れている場所で、横になりながら利用します。タオルは必須です。タオルがないと恥ずかしい。冬は風邪を引かないように注意が必要です。
⑥白湯
洗身場を抜けると最初にあるお風呂です。いつもとりあえず入ってしまうお風呂です。体を洗って浴場に入ると体がまだ寒いので、とりあえず温まるために利用します。室内でお湯も42度くらいあるので、私はそんなに長く入っていられません。
⑦電気風呂
白湯の一角に1席だけあります。そんなに利用している人を見ないので、比較的すぐ利用できる場所です。低周波電気を流し血行促進・代謝アップをしてくれるんだそうです。ペースメーカーをしている人は利用してはいけないと書いてあります。ピリピリするので私は苦手です。
⑧水風呂
ここも私は絶対に入れない場所です。水温はだいたい19℃くらい。サウナから出てきた人がジャバジャバ水を浴びていますが、信じられません。
⑨座湯
ジェットバスがあります。3席あって、結構人気があります。ジェットの圧がすごいので初めは、足の裏とかがくすぐったいです。慣れてくると大丈夫ですが。体をほぐしたい時に利用します。
あと、テレビ備え付けのサウナがあります。
男性湯も同じ作りになっています。(主人に確認済みです。)
湯上り後はお休み処や足湯で一休み
上の写真は女性専用のお休み処です。男女兼用の場所もあります。私は湯上りにここでテレビを見ながらストレッチをしたりします。
座布団、枕も完備です。あと、廊下にマンガもおいてあります。
あと、1階に足湯もあるので、一度冷えてしまった体を再度足湯で温めるっていうのもありかと思います。
足だけでも体がポカポカになりますよ。
疲れを癒すマッサージ屋さんラピスラズリ
私がいつも利用している整体屋さんです。
整体だけでなく、岩盤浴・足底療法・ヘッドケア・ハンドケア・タイ古式療法・本場韓国式アカスリ・エステなどがあります。
私はいつも整体40分をお願いします。本当は60分お願いしたいんだけど、料金が高いので無理です。:;(∩´﹏`∩);:
スタンプカードがあって、1000円毎に1スタンプ。60個溜まると20分無料になります。
だから60個ためて、主人と10分ずつプラスしてもらうのが楽しみです。
お誕生日月や毎月26日(風呂の日)に行くとスタンプが倍になるので行けるなら絶対にその時行った方が得です!
お風呂上りにタイミングよく利用したいので、いつも入浴前に予約をしてからお風呂に行きます。入浴前というより、入館料を払ったらすぐきます。
そして予約をして、出来たら整体師さんの指名をします。指名料は無料です。
無料だから自分の身体に合ったマッサージをしてくれる人を探すと良いですよ。
あと、平日に行くと、マッサージの後にハーブティーを出してくれます。もちろん無料で。平日に行くと何かとお得です。(*^▽^*)
マッサージの利用料は公式ホームページで確認してくださいね。
最後に
もし、あなたが湯けむり横丁みさとに行こうかな。と思ったら、
行く前に公式ホームページを見て行った方が良いです。
クーポンがあるのでチェックしてからの方がお得です。
でも、ない時もあるみたいなのであったらラッキーと思ってください。
あと、会員にはなった方が絶対にお得です。入館料やお食事料が変わります。馬鹿になりません。
会員料は300円ですが、イトーヨーカドー三郷店のクレジットカードを持っている人は無料になったと思います。持っている人は持って行った方が良いです。
あと、夜10時過ぎに入店すれば、入館料が安くなりますよ。
入館料などは、公式ホームページを確認してくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村