どーも、小晴です。(*^▽^*)
上の写真は自宅前の写真です。
雪、すごかったですね!1月に20cm以上積もったのは34年振りなんだそうです。
子どもの頃は、大雪が降るとウキウキワクワクしていましたが、
大人になると、そうはいかないですよね。
仕事があれば、行かなきゃならないし、車は混むし、事故も増えるし、歩いていたって滑って転んで怪我したり…。
と、良い事なしです。(*´Д`)
そして、何より雪かきが楽しくない…。
疲れるし、腰が痛くなるし、寒いし、終わる頃には汗だくだし…(*´Д`)
だから、少しでもラクに出来る道具はないものかと、調べてみましたよん♪
雪かきをするのにどんなスコップが使いやすいのか?
雪かきは、重労働です。
雪って結構重いんですよ。水を含んでいるとなおさらです。
本当はやりたくないんだけど、車を出すのにやらねばならぬ。
仕方ないですね。
いっちょやりますか!(^^)/
と気合を入れて、雪かきスコップを取り出した。
我が家にある雪かきスコップはこれです。
|
このスコップはプラスチックで出来ているので、とっても軽いです。でも、先端がステンレスになっているので、少々地面をこすっても割れる心配はありません。
とっても使いやすいです。
うちにはもうひとつスコップがあるのですが、それは、普通のスコップです。
|
これは、雪かきするのには向いていません。当たり前ですが…(;^ω^)
このスコップは雪かきスコップより重たいし、先端部分が尖っているし、厚みがあるので地面と雪の隙間に、スコップが入りにくいので雪が掻きにくいです。
いろいろあるスコップの種類
1.金象印 パンチャースコップ雪かき専用 穴あきスコップ
スチール製で穴が開いているスコップです。穴が開いている理由は、すくった雪の雪剥がれがいいし、水っぽい雪の場合穴から水気が落ちてくれます。雪国ではなく、たまにしか大雪が降らない地域にはこれで充分ではないかと思います。
|
2.アステージ ラッセル曲がり パイプ柄 雪かきスコップ
曲がり柄なので、腰への負担が軽減され、除雪作業がしやすい設計になっています。水分の多い雪でも除雪作業が楽にできます。駐車場などの広いスペースの除雪におすすめです。ただ、アイスバーンの雪かきには向きませんのでご注意ください。
|
3.ベルソス VERSOS 雪かきスコップ押SNOWさん大関66cmキャスター付き
雪を掻く幅が広いので、一度にたくさん雪かきができます。凸凹キャスター付きなので雪場でも安定して作業が出来ます。持ち手の長さが合わないと作業がとても疲れますが、3段階長さ調節が出来るので、自分の身体にあった高さに調節できます。
|
4.Galedge ギャレッジミリタリー
重さ約490gととっても軽いです。しかも、持ち手も伸縮できますのでコンパクトになり、持ち運びにも便利です。柄を付け替えると鍬としても使えるので、硬く凍った雪を砕くのに良いと思います。
|
まとめ
女性が使うには、やっぱり軽量重視じゃないでしょうか。雪掻きスコップは雪掻きが必要なくらい雪が降らないと必要ないですよね。
という事は、結構雪を掻かなきゃならない。
雪掻きはとってもしんどい作業ですから、なるべくラクに作業したいです。
なので、2番の「アステージ ラッセル曲がり パイプ柄 雪かきスコップ」や3番の「ベルソス VERSOS 雪かきスコップ押SNOWさん大関66cmキャスター付き」がおすすめかと思いますが、使わない時に場所を取るんですよね。
だから、今回の大雪みたいに4年ぶりとかの雪のために自宅に置いておくのにはどうなのかな?と思ってしまいます。
滅多に降らない雪ですから、1番の「金象印 パンチャースコップ雪かき専用 穴あきスコップ」か、我が家で使っている雪掻きスコップで良いんじゃないかなと思います。
うちで使っている雪掻きスコップはとっても使いやすいです。軽くて、先端が薄いので雪をよく掻けます。ホームセンターとかでも、もちろん売っていますが、大雪が降る予報が出ると売り切れてしまう事が考えられますから、早めに準備しておいた方が良いと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村