どーも、小晴です。(*^▽^*)
イチゴ好きですか? 私は好きです。
イチゴが嫌いって人あんまり聞いたことないです。
今日は、埼玉県越谷市にある千疋いちご園にいちご狩りへ行ってきました。
越谷市は、いちごで町おこしをしているんですよ。
千疋いちご園は2013年1月にオープンしたいちご園なんだそうです。
これから行くかもしれないあなたの為に、どんな感じだったのかレポートしたいと思います!(*^▽^*)
何時を目指して行った方が良いのか?
受付は9:30から。開始時刻は10:00。
何曜日に行くのかにもよりますが、今回私が行ったのは日曜日。
ま、そんなに混んでいないだろうと思って、10時頃到着を目指し家を出ました。
予定通り10時ちょっと前に着いたのですが、
甘かった…。外まで人がいっぱいで、駐車場もあと2台しか空いていないという状態。
なんとか入れましたが、日曜日の朝イチは超混雑です。そして、小さな子供連れが多くファミリー層が多く来ていました。
入り口入ってすぐのところで受付をします。
人がいっぱいだったので、どんだけ待つんだ?と思いましたが、15分程ですぐには入れました。
一番にいちご狩りをしたければ、9:30前に着いた方が確実です。
施設内の設備は?
施設内には、手洗い場、給茶機、授乳室、子どもさんが遊べるスペースがありました。
↑↑↑【給茶機と手洗い場】↑↑↑
↑↑↑【授乳室】↑↑↑ ↑↑↑【キッズスペース】↑↑↑
子連れでも安心ですね。
ちなみにトイレは外です。
外にも手洗い場があります。ここのお水は飲めません。
いざ!いちご狩り!
入場料を払うと、ヘタを入れるカップがもらえます。
受付を済ませ、入場料を払い、説明を聞いてからスタートです。
いざ!30分1本勝負!
中は結構広くって、お客さんがたくさんいたから、イチゴがなくならないか心配していましたが、全然大丈夫でした。(*^▽^*)
イチゴの種類は「紅ほっぺ」「かおり野」「章姫」の3種類です。
立ったまま摘めるのでとっても楽チンでした。上の方のイチゴは陽が当たっているので、温めでした。下の段の方がいくらか冷たくて美味しいです。あと、上の方が目に付くので取られやすいです。下の段の方が、大粒が隠れている穴場スポットですよ!
イチゴの受粉をさせる為、ハウス内にはハチが飛んでいます。↓↓↓
特に普通にしていれば攻撃してくるようなことはありませんでした。虫が苦手な方は気をつけてください。
イチゴの摘み方
イチゴのヘタの部分を人差し指と中指で軽く挟みます。
イチゴの先端部分を親指で上に動かし、同時に人差し指と中指を下に動かします。そうするとヘタの部分から上手く摘むことができますよ!
まとめ
今回初めて行ってきたんですが、イチゴが美味しくてびっくりしました。
主人は、「朝ごはんを食べたばかりだから、3個ぐらいしか食べられないな。」
なんて言っていましたが、食べたら美味しくてテンションがあがり、30個以上食べていました。(*^▽^*)
私も30個以上は食べることが出来ました。
それくらい美味しくってたくさん食べられるって事なんですが、もっと食べるようにする工夫として、受付にコンデンスミルク(200円)が売っていますので、味に飽きたらコンデンスミルクをつけて食べるのもひとつですね。最初からコンデンスミルクをつけて食べると甘ったるくなりますので、つけるなら後の方が良いですよ。
|
私のおすすめの品種は「紅ほっぺ」です。甘くてとっても美味しいです。硬さもちょうどいいです。
イチゴの硬さについて考えたことがなかったんですが、「章姫」は柔らかくてちょっと私の好みではなかったです。
なかなかイチゴの食べ比べなんてできませんから、全種類食べて、お気に入りをたくさん食べるのが良いと思います。
あと、ビニールハウスの中はとっても暖かいので、上着は入り口で脱いだ方が良いです。
車の中に置いてくれば邪魔にならずにすみます。あまり荷物は多くない方が良いと思います。
越谷市は、イチゴで町おこしをしているので、今回行った千疋いちご園以外にも、いちご狩りが出来るところがたくさんありますよ。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。<(_ _)>
あなたのいちご狩りがより良いものになるように、どうぞこの記事がお役に立ちますように。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村