どーも、小晴です。
お風呂掃除してます?しますよね。
浴槽や浴室は毎回洗いますが、ドアの外側ってなかなか洗わなくないですか?
そして、汚れが溜まってしまうと掃除、面倒ですよねー。
大きな声では言えませんが、
うちのお風呂場のドア、最高に汚いです。(@_@;)
何が汚いのかというと、埃・犬の毛・髪の毛が合わさって大変なことになっています。
換気扇を回しているので、どうしても吸い込まれてしまって、汚れが集まってきてしまう。
毎回掃除するのも嫌なので、今回は掃除をした後に次の掃除がラクになるようひと工夫してみました。(ღˇ◡ˇ)♡
掃除の過程と、ビフォーアフター&ひと工夫をお伝えします。
本当は見せたくないが、これが現状!
いやぁ、ひどいですね。
これをインターネットで世間様に公表していいのかどうか…。
悩みました。
だって、不快に思う方もいるでしょう。
でも、ま、あくまで参考データとして、お許しください。<(_ _)>
まずは、溜まったホコリ達を楊枝や歯ブラシで取り除きます。
ホコリや髪の毛類は歯ブラシですぐに取れますが、問題は水垢です。硬くこびりついているので、楊枝で引っ掻くようにこそげ取ります。
※この時、取り除いたゴミを集めるために、新聞紙を敷いておくと、片付けがラクです。(*^▽^*)
だいぶ取り除けました。(*^▽^*)
いきなり全部は綺麗に出来ないので、とりあえず、ここまで落とせれば良しとします。
そして、取り除いたホコリ達…。
あんなに小さなスペースに、こんなにありました。(@_@;)
楊枝や歯ブラシでは取り除けない汚れは酢を使う。
水垢は、クエン酸が良く落ちる と聞いたので、家にあるクエン酸といえば、 【お酢】 クッキングペーパーやティッシュペーパーにお酢を浸して、汚れている部分に貼り付けます。溝には直接お酢を垂らしました。

お酢で1時間浸した後、雑巾で拭き取りました。
だいぶキレイになりました。(*^▽^*) お酢効果恐るべし!
この時、気をつけたい事が。
換気扇を回しながら1時間放置していたらお酢が乾いてしまいました。(;^ω^)
換気扇は止めた方が良いです。あと、上からサランラップを被せて蒸発防止すると良いと思います。
ちなみに、私は換気扇を回し、ラップも被せずにやって、ここまで水垢が落ちました。
仕上げのひと工夫
せっかくキレイにしたのだから、次の掃除がラクになるようにしたいと思いました。
主婦は何かと忙しいから、あまり掃除に時間を掛けたくないですよね。
どうすれば時短が出来るのか考えました。
そこで、キレイになった今こそ!次の掃除がラクになるように、マスキングテープを貼りました。(*^▽^*)
これなら、次にホコリが溜まってもマスキングテープを剥がすだけ♪
我ながら、ナイスアイディアです。(*^^)v
こうなると、早くホコリが溜まって欲しいなんて、変な欲が出てきます。(;^ω^)
浴室ドアに溜まった埃と水垢をラクに掃除するためのひと工夫のまとめ
今回は、クエン酸がなかったので、お酢を使いましたが、ちゃんとお掃除用のクエン酸があるそうです。お酢でも落ちましたけどね。
ミヨシ 暮らしのクエン酸 330g【イチオシ】
|
次のお掃除をラクにするためのマスキングテープは100円ショップで売っていますよ。
模型塗装用マスキングテープ 18mm 詰替え【87035】 タミヤ [タミヤマスキング18MMツメカエ]【返品種別B】
|
せっかく、キレイにしたんですから次の掃除がラクになるように工夫をしてみました。
次回はこんなに汚れないうちにマスキングテープを交換したいと思います。
掃除は大変だけど、マスキングテープで次の掃除を簡単にしてくださいね。
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村