どーも、小晴です。(*^▽^*)
飲み会行ってますか?
飲み会に行ったら、やっぱりモテたいですよね。
でも、話下手だとなかなか会話の糸口が見つからず、大して仲良くなれずに終わってしまう事もしばしば…。
ツライ!辛すぎる!
そんなあなたに、簡単だけどちょっとした話の糸口になる話題を提供します。
それは、大体の居酒屋さんにある箸袋!
その箸袋を使って箸置きを作ります。
まずは、自分のを作って、さりげなく使ってください。
その後、周りの人がその箸置きに気が付いたら、
作ってあげようか?
または、
作り方教えようか?
出来たら、作り方を教えた方が、会話が弾みます。
覚えてしまえば簡単ですから、話のネタにおひとつどうぞ。(*^▽^*)
1.箸袋を用意します。
2.半分に折ります。
3.一度開いて、出来た折り目に合わせて写真のように折ります。
4.さらに中心線に合わせ、写真のように折ります。
5.下の部分を上に折り返します。
後ろから見た図。
6.折ったところから下の部分を蛇腹折りにします。両方同じ折り数になるようにして下さい。
7.蛇腹部分が合わさるように、縦に折ります。
8.先端を折り返し、くちばしを作ります。
9.出来上がりです。
箸を置いたところの写真。
まとめ
今回の箸袋は少し短めのものだったので、羽の部分が寸足らずになってしまいました。
(;^ω^)
工程もそれほど多くないので、簡単だったでしょ?
出来たら、作り方を教えてあげてくださいね。
もし、「出来ないから作って!」
と言われて作ってしまうと、作っている最中、お目当ての娘が他の人と良い雰囲気になってしまうかもしれません。
それは、断固阻止です!
何のために、箸置きの作り方を覚えたのか意味がありません。
是非、この箸置きをきっかけに、会話が弾み、楽しい飲み会になる事を心より願っています。
始めは些細な事から始まるものです。
頑張ってね!(*^▽^*)
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村