どーも、小晴です。(*^▽^*)
あなたは居酒屋さんとか良くいきますか?
私はお酒は得意ではないんですが、気の合う仲間とご飯を食べに行くのは好きです。
その時に、お店によっては箸置きがないお店ってありますよね。
そういう時、お箸、どこに置きます?
私は自分の小皿に置いたり、箸先を乗せたりしていますが、
先日行ったお店の箸袋に、箸袋で作る箸置きの作り方が印刷してあったんです。
あぁ、なるほど。
どんなお店でもお箸はありますから、折り方を覚えて箸袋で箸置きが作れれば問題ないという訳ですね。
今日は、その箸袋に印刷してあった富士山の箸置きの作り方をご紹介します。
1.箸袋を用意します。
2.箸を入れる部分を折ります。
3.半分に折ります。
4.縦半分に折ります。
5.写真のように箸袋の角から(4ヶ所)4で折った線まで山折りにします。(写真は2ヶ所折ったところ)
6.すべての角を折って出来上がりです。
7.お箸を置いたところ
とっても簡単に出来ました。(*^▽^*)
みんなの分も折ってあげるとちょっと女子力高くないですか?
本当に簡単に出来ますので、是非作ってみてください。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村