どーも、小晴です。(*^▽^*)
もうすぐバレンタインですね。
私が初めてバレンタインデーにチョコレートを渡した相手は父親でした。
しかも、あげたチョコは明治の板チョコ…。
明治 ミルクチョコレート 50g板
|
色気も素っ気もないですよね…(;^ω^)
チョコレートならなんでもいいんだと思っていたんです。
お小遣いで買える金額も限られていましたから。
でも、こんな板チョコ(明治さんすみません…)でも、父は嬉しかったようです。
そう、娘からのバレンタインデーは職場で貰う義理チョコより嬉しいのです。
だから今年は娘さんと一緒にご主人へバレンタインチョコを手作りしてみませんか?
今回は、小さな娘さんと簡単に作れるチョコをご紹介します。
まずは、材料と道具を用意します!

1.カスタードケーキを4個小さめにちぎってボールに入れます。
2.干しブドウを入れます。(お好みで)
3.板チョコを1枚小さくしてレンジ(200Wで2分)にかけます。溶け具合を確認しながら調節してください。隙間を開けてラップを掛けます。
ヾ(。>﹏<。)ノ゙時間をかけ過ぎるとチョコが焦げて大惨事になります。(ボールまで穴が開いてすごい煙が出ました。臭いもひどかったです。)
4.全体的にチョコが解けたら、カスタードケーキと併せ全体になじませます。
5.適当な大きさに丸めます。
6.残っている板チョコを1枚小さくしてレンジ(200Wで2分)にかけます。溶け具合を確認しながら調節してください。隙間を開けてラップを掛けます。
7.溶けたチョコに、丸めたカスタードケーキをよく絡ませます。
8.チョコを絡ませたらお皿に並べて、茶こしでココアパウダーを振りかけます。
9.ラッピングをして出来上がりです。
全て既製品を使っているので、味は保証します。
ちょっと甘すぎる感じもありますが。
レーズンも好き嫌いがありますからお好みで調整してくださいね。
小さな娘さんでも、丸める工程は粘土を作る要領で楽しく出来ると思います。
娘さんからバレンタインのチョコをもらうだけでも嬉しいのに、手作りとなればさらに嬉しさ倍増!(*^▽^*)
簡単手作りバレンタインで、ご家族ほっこりしてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村