どーも、小晴です。(*^▽^*)
聞いた話によると、今は同性の友達にもバレンタインデーにチョコをあげるらしいですね。
私の若かりし頃は、「友チョコ」と呼ばれるものはなかったんですが…。
仲良しのお友達に、日頃の感謝を込めてチョコを贈るって事なんでしょうね。
改まってお礼を言う機会なんてないですから、悪い事じゃないと思います。
でも、悩みませんか?
買ってきたチョコを渡すのか?それとも、手作りしたチョコを渡すのか?
相手が手作りなら、自分も手作り?
渡す友達の人数にもよりますが、たくさんの友達に渡すとなると、買ってくるより作った方がコスト的にお得?
たくさん買えるほど、お小遣いないしな…。
そんなあなたに代わって、ちょっと調べてみましたよ!(*^▽^*)
安価で簡単にしかも一度にたくさん作れる【フレークチョコ】。
そして、作ってみました。
どんなところに気をつけたら良いかも合わせて書いてありますので、
もし良かったら、参考にしてみてくださいね。(*^▽^*)
ヾ(。>﹏<。)ノ゙のマークが出たら、気を付けるポイントです!

●チョコフレーク・・・230g(板チョコと同量でも可)
1.ジップロックに板チョコを小さく割って入れます。
2.全部は閉めずに少し開けた状態で、電子レンジに入れます。
3.200W(解凍モード)に設定して、約5分レンジにかけます。
4.手で押すと溶けている状態が分かりますので、全体に押し潰します。
5.溶けたチョコの中にチョコフレークを全部入れます。
6.チョコがチョコフレーク全体に馴染むまで揉みます。
ヾ(。>﹏<。)ノ゙
※あまり強く揉み過ぎるとチョコフレークが粉々になってしまうので気をつけてください。
7.お盆にクッキングペーパーを敷きます。(お皿でも可)
8.ジップロックの角を切ります。
9.8で開けた切り口から、チョコを絞り出すようにクッキングペーパーへ出していきます。
ヾ(。>﹏<。)ノ゙
※大きさに気をつけてください!あまり大きくなると食べにくいです。
※溶けていたチョコが固まってしまうので手早くおこなってください。
10.別口で、牛乳パックで作った型に入れたバージョンも作ります。
ヾ(。>﹏<。)ノ゙
※あまり厚めに入れないでください。切り分けにくくなります。
11.ジップロックを全開にします。残ったフレークもスプーンで取ります。(もったいないので)
12.冷蔵庫で冷やします。
13.固まったら出来上がりです。10分ほどで固まります。
14.牛乳パックの方も取り出します。氷を製氷皿から取り出す要領で型からはずせます。食べやすい大きさに切ります。
15.ラッピングをして出来上がり♪(*^▽^*)
バレンタインの友チョコに安くて簡単で大量に作れる美味しいレシピのまとめ
今回初めて作ったんですが、このフレークチョコは、超簡単で、本当に美味しいです。
友達にもあげましたが、とっても好評でした。
私は手際が悪かったり、写真を撮りながら作ったので1時間半くらいかかりましたが、写真を撮ったりしなければ1時間もあれば完成すると思います。
そして、量もたくさん作れます。一粒の大きさにもよりますが、今回は40個出来ました。
ラッピングの仕方にもよりますが、2個ずつあげるとするならば20人分出来ますよ。
で、費用はチョコフレークが213円(税込み)、チョコレートが127円(税込み)×2でしたので、467円で作れました。
500円で20人分出来たら、すごくコストパフォーマンス的には良いでしょ?
安くて、簡単で、大量に作れて、しかも美味しい4拍子揃った、友チョコにピッタリの
【フレークチョコ】是非作ってみてください。
友達も喜んでくれると良いですね!(*^▽^*)
良かったら、ポチっと押していただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
↓↓↓↓↓
【生活ブログ村】
にほんブログ村